相互依存 

3日目の研修は、今までの流れからの遅れがあり、急ぎ足。
ビデオが流されなかったり、考える時間がなかったり。
元々時間配分には無理があったようで、
残念ながら、僕が思っていた疑問点は最後まで解消されず。
これもこの研修の在り方なのかな?
と、思ったりしていた。


フランクリン・プランナーを使う時,
真剣に考えたことがある人にとっては、
「7つの習慣」セミナーは物足りなく感じるだろう。
本で,言葉の羅列、だから難しいのかな?
と思って参加したのだが、研修を受けてもムダ。
ただ他人とのディスカッション等から、
人それぞれの考え方はあるのだな、と実感出来たり、
映像として見ることが出来るツールは意味あるかな。
進行の関係で、その2つが真っ先に削られるのが、
僕にとっては「良い所を除かれた」気がして、
講師の話や、雑談より、そっちを優先して欲しかった。


そう、講師なのである。
受講者をどう言う目で見るのかで、講座が変わる。
それは最後まで感じていたこと。
はじめて「7つの習慣」を知った人にとっては
有意義だったようだから、セミナーの意味はあったでしょう。
でも僕のように深堀りしたかった人もいるんだよね。
何人かの人は手帳ユーザーだった。
あの人達は、このセミナーどんな感想を持ったのかな?


僕も講師をする立場であることは多いから、
気をつけなくてはいけない。
もっと強く意識しないといけない、と思った。
反省だな、これは。
でも東京まで行って参加した甲斐はあったと思う。
一応。